一般社団法人 里山経済・環境研究所(通称:Satoken)は、里山の自然環境を守り育むことのできる持続可能な地域経済の研究、ビジネスモデルの実践を通して、国土の7割を占める中山間地域の環境と経済の復興、それらを可能とする地域社会の形成、及びそうした地域コミュニティの連携による国際的な環境ネットワーク作りへの寄与を目的とし、その目的に資するため研究及び事業を行います。
一般社団法人 里山経済・環境研究所(通称:Satoken)は、里山の自然環境を守り育むことのできる持続可能な地域経済の研究、ビジネスモデルの実践を通して、国土の7割を占める中山間地域の環境と経済の復興、それらを可能とする地域社会の形成、及びそうした地域コミュニティの連携による国際的な環境ネットワーク作りへの寄与を目的とし、その目的に資するため研究及び事業を行います。
© 2022 一般社団法人 里山経済・環境研究所 -Satoken-. All rights reserved.
テーマの著者 Anders Norén.
池 天平 says:
Satoken設立、おめでとうございます。
2013年の洋平くんの参院選立候補から刺激を受けて、自分自身も政治に直接参加して社会を変えていこうと思い、気がつくと2015年の統一地方選に立候補していました。
結果は伴わなかったですが、1人1人が現実と未来に責任を持って生きていく事の重要性を改めて認識したのと同時に、自分自身が変わったり、何かをクリエイト出来ていないのに、周りの人たちを変えられるはずがない。まずは自分とその周りから変えていかなければいけないという事も認識しました。
そして何より、選挙に立候補した事が遠因となり、価値観を共有できて、同じ未来を描ける最良の、そして最愛のパートナーにめぐり合い、現在2児の父になりました。
子どもたちには、現在の社会システムに染まらずに、野山を駆け回り自分の創造力を発揮して、様々なコトやモノを創り、生きていける人間になって欲しいと思っています。
この2つの点から、そして自分自身の原点である、土と生きるという暮らしを、これからは家族で営んでいけたらいいなという思いで、現在新しい暮らしを模索しているところです。
自分の事ばかりで長くなりましたが、洋平くんがSatokenを設立したという事を非常に嬉しく思っていますし、いつか自分の暮らしとリンクしていけたらいいなと漠然と思っているところです。
これからSatokenの活動を見守り、微力ではありますが何かお手伝い出来ればいいなと思っています。
先日各地で発生した豪雨による災害を見るにつけ、治水や森林保全など国や自治体、行政任せではなく、地域地域で取り組んでいかなければいけないなと痛感しています。
Satokenが、そのモデルとなり、全国で大きな流れが出来ることを願って、設立お祝いの言葉にかえさせていただきます。
またお会いしましょう。
池 天平
2018年7月18日 — 5:46 PM